*下記手順は、SOLA 5.3を元に作成されています。
STEP1. 3Dデータの読み込み
メニューより ファイル > 読み込み を選択します。 ダイアログから、読み込み可能な 3Dファイルを選択します。 Import 3D Fileダイアログが表示されるので、読み込みの設定を行います。
STEP2. 座標系、単位系の設定

3Dデータの読み込みが完了したら、メニューより 観覧> 座標系を設定 を選択します。 ダイアログが表示されるので、Z軸が天空の場合は「はい」を、Y軸が天空の場合は「いいえ」を選択します。天空がどちらの軸になるかは、データを作成した 3Dソフトに依ります。
メニューより 観覧> 単位系を設定 を選択します。 ダイアログが表示されるので、1メートルが 3Dデータの何ユニットにあたるかを入力します。例えば、mm単位系で作成された3Dデータを観覧する場合は1000を入力します。
STEP3. 3Dビューでの操作
3Dビューを操作し確認します。 例えば、メニューから 観覧 > 旋回 を選択します。 このコマンドはクリック地点を中心に 3D空間を旋回しながら観覧します。3Dビューの中心にしたい地点からドラッグします。その他のカメラコマンドでも同様にドラッグ操作を行い、動作を確認します。
STEP4. ファイルの保存
メニューより ファイル> 保存 を選択し、適当な場所に保存します。
STEP5. パブリッシュでコンテンツを作成
メニューから ファイル > パブリッシュを選択します。Publish Settingダイアログが 表示されます。 このダイアログでは、どのファイルから作成するか、どのテンプレートを使用するか、どの形式のコンテンツにするかを設定します。"Publish"ボタン を押し、コンテンツが書き出します。書き出されたコンテンツは、"Target File"で選択されたファイルと同階層にあります。
以上が、3Dファイルからウォークスルーコンテンツ完成までの標準的な手順です。